理系大学生のレジュメ

コツコツ更新します

MENU

【受験】京大数学の勉強法〜6月から夏休み前〜【合格】


 皆さんこんにちは。

 

もうすぐ6月ですね。最近、9月入学は無くなったとか、受験に出題する範囲を狭めるとかいろいろなニュースが出ていて、不安な受験生も多いと思います。今回はそういった不安が少しでも和らげばと思い、筆者が受験生の6月から夏休み前にしていた勉強法をまとめてみました。今回は数学です。

f:id:osarusuke:20200528014556j:plain

 
✏️勉強法✏️

恐らく多くの人にとってネックとなるであろう数学ですね。筆者も大の苦手でした。

 

•数III(基礎〜普通)

学校で配布された、チャートに毛が生えたような問題集を解いていました。
数IIIに関しては、難しい問題に手を出すよりは、複素数極座標を思い出す事、微分積分計算を間違えない事に重きを置いていました。


 ⭐️数IIIは計算命な部分も大きいので、少しでも基礎に不安があるなら迷わず復習することをお勧めします。

 

•数IAIIB(普通〜応用)

逆にIAIIBに関しては、模試などで散々問題を解いていたので、比較的難しい問題集(これも学校で配布されたやつ)に取り組んでいました。が、全然解けませんでした。この時期に難しい問題に取り組むのは良い経験にはなりますが、別に解けなくても落ち込まなくて大丈夫だと思います。(難易度は赤本25ケ年A+からBくらい)


 ⭐️この時期の難しい問題は、取り敢えず解く事よりも自分がどこで解けなくなったのかを詳細にメモしておくと良いです。だんだん自分の引っかかるポイントがわかってきます。

 

⚠️6月〜夏休み前までの注意⚠️

 赤本に手を出し始める人がもしかしたら周りにいるかもしれません。しかし、今の自分達はいくら出来る様になっているとはいえ夏休み後の自分達には到底実力で及びません。そういった状態で赤本を解く事は、実力を測るといった面ではほぼ無意味です。夏休み明けから、志望校のレベルと自分の実力の差を正確に測るためにも赤本にはまだ手を出さない方が賢明であると思います。志望校の問題の雰囲気を掴みたい時は、出来る限り古い問題や、既に問題集で見た事のある問題に留めて研究すると良いです。

 

さいごに


以上、6月から夏休み前までの数学の勉強法でした。既に範囲が終わってしまっている為、範囲毎の細かい説明ができずすいません。少しでも参考になれば幸いです。受験生は勉強頑張ってください!

次回は物理です。

 

 

↓以下の記事にこのシリーズのリンクがまとめてあるので是非チェックして下さい。

 

osarusuke.hatenadiary.com